※当ページのリンクには広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。
突然ですが、みなさんは仕事をしている時に何で時間を確認していますか?
私は基本的にApple WatchかPCに表示されている時間か、デスク上に置いてあるスマホを見て時間を確認することが主になっています。
別にそれに不便を感じていたわけではないのですが、仕事をしている時って無意識でも結構な頻度で時間を確認しているんですよね。
正直現状の確認方法も含めていくらでも代用は効くのですが、毎日目にするものなのでせっかくならちゃんとした時計をデスクに1個くらいは置いておこうと思い色々漁っておりました。
私のデスクは基本黒色が多いため、シックな時計もいいなと思いつつ、デジタル時計も色々な種類があって本当に迷ったのですが、最終的にめちゃくちゃ個人的に爆刺さりした最高な時計、いやガジェットを見つけて即購入してしまったのでご紹介させていただきます!
商品概要〜Divoom Times Gate〜
まずは実物を見てください。割とこの時点で好き嫌いは分かれるのかもしれません。笑
ちなみに私は一撃でやられました。
なんだかスター・ウォーズに出てきそうなメカって感じです。虹色に光るライティングとかがもう雰囲気出しまくりです。
そもそもこの商品は何かと言いますと、ちゃんと時計なのです。
正式にはサイバーパンクデジタルクロックというみたいです。
サイバーパンク好きには堪らないこと間違いなし!私は超好き。
以下は簡単な商品概要です。
商品名 | Time Gate |
メーカー | Divoom |
カラー | 2色(シルバー/ピンク) |
電源 | バッテリー式(USB Type-C) |
価格 | ¥19,900円(税込) |
販売元はDivoomという香港で立ち上がったメーカーのようで、このTimes Gate以外にもおしゃれでかわいいピクセルアートが表示できるスピーカーなんかも販売されています。
Times Gateは値段も約2万円とちょっとお高めではありますが、部屋の雰囲気もおしゃれになりますし、かわいい動くピクセルアートは見ているだけで時間が過ぎてしまう程よくできているので、正直損はないと思ってます!
あとECサイトのセールで運良く安く買えたりなんかも・・
ここから先はTimes Gateのより詳しい魅力について紹介していきたいと思います!
まずは外装および開封から
Times Gateを購入してまず最初に驚き、テンションを上げてくれるのは外装です!
無造作にダンボールに梱包されているような代物ではなく、ちゃんとした手提げ袋と専用ケースに収納された状態で届きます。
こんな感じ。
この時点でかなり気分上がります!すごいしっかりしてるって印象です。
開封前からテンション上がるってガジェットを購入した際は結構大事ですよね。
手提げ袋の中には専用収納ケースが入っています。
このケースもまぁよくできている!
特に箱上部センターにある飾り?がめっちゃメカ感な雰囲気をかもし出し過ぎです。
細部までデザインにこだわりを感じるケースにテンションを上げつつ、肝心の本体も気になって仕方ないのでケースを開封していきます。ぱかっ
めちゃくちゃいい!
この時点で高いだけあるって納得感を得られます笑
ケースの中身を全部出すとこんな感じです。
ケースに同梱されている物は、
- Times Gate本体
- 電源ケーブル
- 説明書
- 検査の合格証
のみとかなりシンプルです!
正直モノを買って外装から開封まででこんなに気分が高まったのははじめてでした。
商品のコンセプトでもある”サイバーパンク”を本体だけでなくパッケージの細部にまでこだわっているのがすごく印象良しです!
では次はいよいよ本体について詳細を紹介していきます。
本体初期設定
ケースから本体を取り出したら早速電源に繋いで起動してみましょう。
5つのディスプレイにそれぞれ異なる映像が映し出されます。
そしてなによりライティングが素晴らしい・・!初期はレインボーカラーのライトが本体の側面から輝いていますが、色味最高に良いです!
この後の設定は基本的にスマホの専用アプリを使用します。
アプリは「Divoom: Pixel art community」というものです。
アプリをDLしたらあとは手順に沿ってWi-fiの設定を行って初期設定は完了です。
初期設定が完了したらあとはディスプレイに何を表示するかを楽しく選ぶだけです!
ちなみに専用アプリでは、ディスプレイの設定だけでなくライティングの設定も行うことができますので、アプリは消さずに残しておきましょう!
実際に設定を完了させた私のTimes Gateはこんな仕上がりになりました。
地味に気に入っているのが、背面にもちゃんと光るようになっているので、設置した背面側もうっすらライティングが映って部屋全体の雰囲気が一段とおしゃれになるのです。
ディスプレイの詳細
これまでの紹介でご覧いただいた通り、このTimes Gateは5つの独立したディスプレイで成り立っております。
ディスプレイ単体のサイズ感はだいたいApple Watchくらいですかね?
Times Gateの醍醐味は、この5つのディスプレイそれぞれに何を表示させるかを考えて実際に表示させることなのですが、そもそもどんなものを表示できるのかざっくりですが紹介したいと思います。
ピクセルアート | 動的なアニメーションのものが多い。 とにかく種類が豊富で、ランダム表示も可能。 |
時計 | 一応時計なので当然。笑 こちらもかわいいものからクールなものまで種類が豊富。 |
SNS情報 | YouTubeやX、Tik Tokなどの情報との連携が可能。 |
ファイナンシャル情報 | 株や仮想通貨などの情報を表示可能。株価は主要どころはある印象だが全銘柄選べるわけではない点だけ注意。 |
スポーツ情報 | UEFAやNBA、MLBなどのメジャースポーツの試合情報を表示可能。こちらも選べるスポーツには限りがある点だけ注意。 |
ゲーム情報 | FORTNITEやLOL、PUBGなどのゲームの戦績情報を連携して表示可能。こちらも選べるゲームには限りがある点だけ注意。 |
スマートデバイス情報 | fitbitやHUAWEI Healthなどの情報を連携して表示可能。こちらも限りあり、Apple Watchは残念ながら非対応な点だけ注意。 |
上記は結構ざっくりな紹介です。
ただの派手な時計だと思ったら大間違いで、結構色々な情報を表示できるので、日頃よく確認したりパッと見てサクッと情報を得たいみたいなものがあれば、設定しておけばかなり便利です!
ピクセルアートや時計はなんとなくイメージが湧きやすいかと思いますが、「SNS情報」「ファイナンス情報」「スポーツ情報」「ゲーム情報」あたりはどんな見え方になるのかイメージが湧かない方もいると思いますので、イメージだけ紹介しておきます。
選べる情報に限りがあるのと、デザインも他のピクセルアートと比べてしまうと質素なものが多くはなりますが、よく情報を確認しにいく人には1個くらい設定しておくのがおすすめです!
なんせ5つもディスプレイあるんで!笑
ここまでは5つの独立したディスプレイでそれぞれ何を表示できるかを説明してきましたが、実はもう1個ディスプレイの表示機能があるのです。
それは、5つのディスプレイを統合・連動させてひとつのテーマのアートを表示することです。
ちょっとわかりにくいと思うので、私がよく利用する時計のアートをひとつだけ紹介します。
写真だとちょっと見にくいですが、「14:09」とデジタル時計になっているのです。
私この時計好きなんです・・
ピクセルアートだとちょっと仕事や作業に集中できない・・なんて時はこういった落ち着いた時計にも早変わりできるのがすごい便利です。
ちなみに5つの独立したアート表示と、統合アートの切り替えは、本体上部にある「MODE」というボタンを1回ポチッと押せば瞬時に切り替わりますので、気分に応じて簡単に切り替えできるのもうれしいポイントです!
おわりに
本当はもっと細部まで魅力を紹介したいところではありますが、このTimes Gateはディスプレイできるピクセルアートのかわいさや完成度の高さ、そしてディテールまでこだわり抜かれた本体のデザイン、キレイな発色のライティングなど、なかなか言葉では真の魅力をお伝えしにくいなと思っているので、興味を持っていただけた方は迷わず購入してご自身の目で是非感動体験を味わってください!笑
メーカー設定の定価で購入した場合は約2万円と、なかなか簡単には手を伸ばしにくい商品かとは思いますが、デスクの上に置いておくだけで部屋のおしゃれさもレベルアップして気分が上がる、さらに5つのディスプレイにカスタマイズして表示できる情報も便利で、まさに才色兼備的なガジェットだなぁという感想です。
元々ただのデスクに置くための時計を探していたのに、たまたま出会ったこのTimes Gateの魅力に一気に引き込まれてしまいました!
サイバーパンクな近未来的なメカ好きの方には絶対刺さると思いますので、少しでも参考になって背中を押すことができたら幸いです!
コメント